最新ヘッドライン!


【これが時代か…】子供の宿題を見て混乱。『鉛筆が2本と消しゴムが4個あります。合わせていくつ?』これが「2+4=6」ではないらしい…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 名無しの難民

    小学校の算数の問題って、だんだん運転免許試験じみてきたなw

  2. 名無しの難民

    半分国語とかいうなら国数学って新しい教科作って、数学の授業なんかやめちまえ!って思っちゃうね。
    数学って言うんだからあくまでも計算や公式の使い方が合ってれば○にして欲しいわ

  3. 名無しの難民

    合わせて「何個?」「何本?」じゃなくて「いくつ」って聞いてるんだから、全体数だろ
    引っかけ問題出す前に、計算方式を理解させる文章作れや

  4. 名無しの難民

    商品の総計はいくつなのかという意味だったら、単位が違っても足さなければならない
    元の問題文にも、何本あるいは何個になるかとは聞かず「いくつ」と書いてある
    これを×とするならば問題文をもっと厳密に書かなければならないだろう

  5. 名無しの難民

    たかしくんはりんご1個とみかん2つを握りつぶして言いました
    「次はおまえがこうなる番だ」

  6. 名無しの難民

    ※1
    あー納得

  7. 名無しの難民

    「合わせていくつでしょう?」って「合わせて」の時点で単位関係なく個数を求めてね??
    これは酷いと思う。

  8. 名無し

    加法・乗法に交換法則が成り立つのに、掛ける順番なんかどうでも良いわ
    数学・理系を嫌いにさせるような教育は改めてくれ

  9. 名無しの難民

    コンビニのバイトの指導で、「全てスキャンした後に、確認で商品の個数と、レジが計上した個数を確認するように」って指導したら、「おにぎり4個と、飲み物2本は足せないので、レジが6個となっていても確認できません」って言われてしまうのか。

  10. 名無しの難民

    足し算とかにこだわる層って、複素数平面とかにはこだわらないよね
    納得いかないわ

  11. 名無しの難民

    昔は違ったって言う人がいるけど、自分の知る限り学習指導要領では40年前からこれ変わってないよ
    教師がゆるかっただけ

  12. 名無しの難民

    ※11
    なら学習指導要領が間違ってるんだね、としか。
    あと、昔の教師と違って今の教師が想像することもできない馬鹿なんだね、としか。
    ※9にも書いたけど、違う物を合わせて数えるという必要性はあるわけだから、間違ってるというのはおかしいのよね。
    合わせて数えることは出来るし、数えるケースだって実際にあるわけだから。
    馬と牛は違うから、足し算できないの?え?動物だから良いの?
    鉛筆と消しゴムは文房具だけど足し算しちゃダメなの?
    屁理屈でもなんでもなく、子供は素直にそう思いますよ。

  13. 名無しの難民

    5台の自転車に2個ずつタイヤが付いてるから5×2で合ってるだろ
    問題文も自転車が5台あります、タイヤは全部でいくつでしょうなんだから、普通に問題文の先から計算してくべきだろ
    自分は計算式の前後入れ替えただけで不正解にしてるんだから

  14. 名無しの難民

    問題作ったやつの国語力が低すぎるだけだな

  15. 名無しの難民

    答える側に厳密性を求めるくせに問題文ガバなのなんとかならないの?
    「あわせていくつ」じゃ混乱するに決まってんじゃん

  16. 名無しの難民

    塾講師やってるけど、最近の中学生は小学校で2×5と5×2は違うってしつこく言われてきたせいで、計算しやすいように順序変えるのがダメと思い込んで頑なに前から計算して時間かかる子が多いよー。
    大学まで数学やってて2×5を5×2にして困ったことなんか一度もないわ。それより2×5=5×2なのがわからないことの方が大問題じゃない?

  17. 名無しの難民

    ※13
    >問題文の先から計算してくべきだろ
    これは違うwどっちが正しいかといえば間違いなく2×5が正しいんだよ。「5台に2個ずつタイヤがある」と言い換えて、「ずつ」がついている方から計算するのが正しい。
    その上で、5×2をバツにする教育はどうなのかって話ではあるけど。

  18. 名無しの難民

    ひっかけ日本語テスト

  19. 名無しの難民

    積を累加と捉えることを強調しすぎると、積と和を分配則を満たすものの別々の演算であると捉える段階への移行が難しくなるんじゃないかな。
    鉛筆と消しゴムの問題を数学的に整理しようとすると単位の作る線形構造を忘れてただの集合として扱うという忘却関手を持ち出すような話なので、違う空間のものは足せないというところにしておくのが無難だろう。

  20. 名無しの難民

    消しゴムと鉛筆を合わせると、消しゴム付き鉛筆になるかもしれないもんね。

  21. 名無しの難民

    そうすると店のレシートに印刷されている「合計x点」ていうのは
    間違いだということになるんだな?
    そうなんだな?えぇ?
    納得いく回答を貰おうじゃないか?

  22. 名無しの難民

    ※17
    「ずつ」の方から計算、なんて考えは算数的ではないですね。
    別にそう考えてもいいけど、それ以外の見方を排除するには根拠が足りない。

  23. 名無しの難民

    乗法は前後入れ替えても同じだから5×2でも2×5でも変わらない
    本質がわかってないから余計中学以降の数学になってこんがらがる

  24. 名無しの難民

    この問題を解く前に授業で例題をやってるはずなんだ
    すいかとメロンとか車が3台とか、間違う児童は聞いてないだけ

  25. 名無しの難民

    ほえーこんなん考えたこともなかた
    というか算数、数学的に「数字の計算法を学ぶ」て意味で考えるならそもそも問題に単位が違うもん出してくるのがおかしいんじゃないの?
    そもそも1個だろうが1本だろうが日本語以外で考えりゃみんな1でしょ
    タイヤがいくつってのも頭ン中で5台に2個ずつって考えてタイヤの数出しても日本語的におかしいと思えない
    要するに宇日本語の欠陥て話だったら文章題は英語で出すようにすれば解決と見たw

  26. 名無しの難民

    自転車の5×2は5(前輪)+5(後輪)
    と解釈できるから全然おかしくない
    てか掛け算の順番で間違いにしてたら交換法則を教えるときに矛盾するだろ

  27. 名無しの難民

    はぁー、頭が良い人多くて勉強になるわ。
    完全文系脳だから、数学とか訳分からんし、足し引き、掛け割り、ある程度の暗算さえ出来れば日常生活で困らんし、専門分野に就職するか、偏差値の高い大学行って大企業とかに勤めるんじゃない限りは、そこまでこだわらんでも困りはしないわなw
    けど、言われると「ほぉ」ってなる。

  28. 名無しの難民

    「合わせていくつ?」なら個体数だから鉛筆2本と消しゴム4個で 2+4=6 で正解。
    1台につきタイヤ2個ずつで 2+2+2+2+2=2×5 でも正解だし
    前輪5個と後輪5個の 5×5=5×2 でも正解だ。
    哲学じゃあるまいし、どれでも正解だ。
    教師の質の低下が問題だな。
    子供に似たような質問された俺は上記のような説明をして
    「どちらでも正解だから問題ない。それでも不正解と言うなら先生が間違ってる。」
    と教育した。
    「なんなら俺が、先生に「不正解は間違ってる」と説明しようか?」といったら
    「分かったから、それは止めて~!」と子供に言われた。

  29. 名無しの難民

    答えが合ってるのにxにする教師って基本的に応用利かないアホなんだと思うわ。

  30. 名無しの難民

    うちの子の学校では、○だよ。
    自転車の問題でも、答えがあっていれば○って教わっているよ。

  31. 名無しの難民

    ○か☓かだけじゃなくて理由も書かせる問題だったら良かったのにね

  32. 名無しの難民

    5×2は5が2個分という意味だから2×5は不正解はないわ~。
    数式を無理やり日本語にしてるだけじゃない。
    英語だとFIVECARSで5×2になるじゃないの。

  33. 名無しの難民

    2の答えはどうなるんだ?
    合わせていくつ?って聞いてるのに、2本と4個って個別に言わんといかんのか?

  34. 名無しの難民

    数える単位が違うものを足せないというのは分かるが掛け算の順序入れ替えたら×は全く納得できんぞ
    前者はともかく後者のルールは数字の世界にはないだろ

  35. 名無しの難民

    米28
    >「合わせていくつ?」なら個体数だから鉛筆2本と消しゴム4個で 2+4=6 で正解。
    >1台につきタイヤ2個ずつで 2+2+2+2+2=2×5 でも正解だし
    >前輪5個と後輪5個の 5×5=5×2 でも正解だ。
    >哲学じゃあるまいし、どれでも正解だ。
    >教師の質の低下が問題だな。
    数学というかなんにでもだけど、原則というものがあってだな、その原則通りに処理しないとならないんだよ。
    例えば、お前のことを馬鹿にした表情・声色で『すっご~い、あなたって天才!!』っていわれてたら、当然、気分を害するわけですけど、それで言い返したら『え、言葉通りあなたのこと褒めてるんですよ』といわれて納得するか?ってこと。
    これは馬鹿にした表情や声色で言ったら違う意味になるって原則があるから。
    屁理屈って自分勝手な解釈でしかないから気を付けるんやで

  36. 名無しの難民

    しかしこれはまじめに教育指導要領がおかしいんじゃないか。
    数学記号に本来そんな意味ないでしょ。
    みかんとりんごは足せないというのもおかしい。
    よしんばそれを認めるとしてもりんご2個とりんご4個なら足せるのか?
    りんごにも小さいの大きいの、傷があるの無いの、全く同じりんごなどこの世に二つない。
    (2)が×なら(1)も×だね。
    現実に存在するものを概念である数学記号であらわすこと自体が間違いだって話になる。

  37. 名無しの難民

    5x2を5本が2台っていう文章にすること自体が間違いだよね。
    5x2は5台の自転車がそれぞれ2本のタイヤを有していると読めば正解になるでしょ。
    5輪車が2台ではありませんってのは日本語を理解できない外国人の発想じゃないの?
    居るでしょ?日本語で喋ってるのに倒置法を理解できない人達がw

  38. 名無しの難民

    ○×問題は最近流行らないってテレビが言ってた。

  39. 名無しの難民

    白黒印刷のテストで「パプリカ」って書いて×くらってたやつ思い出した

  40. 名無しの難民

    そろばんが出来たらそれでいい

  41. 名無しの難民

    グダグダ言い訳しているが授業を聴いてなかっただけじゃないのか
    鉛筆と消しゴムだと納得できないのはグループの問題だろうが
    車とタイヤだったりおにぎりと石だったりジュースの入った大きなコップと小さなコップだったりすれば分かるだろ

  42. 名無しの難民

    5台の自転車みたいな掛け算は、答えの単位となるものが先って習ったよ。

  43. 名無しの難民

    本当の話なの?数学系だけど、こんなキチガイじみた時代なんだ。
    そりゃ、四則演算もできない馬鹿ばっかりになっていくわけだ。
    5台×2輪だろうが、2輪×5台だろうが、等しい
    アホすぎる話だな。ただし、文章がよく練られた引っかけの場合などは知らんよ。
    日本語知らない人が、勝手に内容変えて勘違いで騒いでることは昔からある。

  44. 名無しの難民

    ※41
    確定した設問があるんだから問題の内容から変えられたら困るわ。
    A、犬3匹とネコ2匹、足して何匹か?
    B、たかし君の身長は150cm、ポケットにはお小遣いが100円入っている。足していくらか?
    問題にするならこのくらい概念を変えてくるべきだね。
    君の理屈だとAも成り立たないことになるけど本気でそう思ってるなら一般常識を疑うわ。

  45. 名無しの難民

    ダウンタウンのクイズ漫才みたいな話になってるよね

  46. 名無しの難民

    × 5×2は5+5
    〇 2×5は2+2+2+2+2
    ってことは前輪が5後輪が5と考えれば5×2でも正解なんじゃないかと

  47. 名無しの難民

    この問題考えると案外奥が深いような気がする。
    Aさんは来週ホテルに2泊しました。そのために下着を4枚買い揃えました。
    状況によってはこれでも2+4=6が成り立つ。
    つまり通販でホテルの宿泊券を2枚と下着4枚を買った時な。
    これを注文したら宿泊券×2下着×4、総計6点のお買い上げメールが返ってくる。
    下着は明らかに物だけどホテルの宿泊券は泊まれる権利という債権。
    ネット予約の場合、チケットという紙きれすら手元に残るわけじゃない。
    サービスを売り買いする場合、距離や時間などの明らかに異なる概念をひとつの式で足し算することがある。
    やっぱり出典ネタは応用の利かないアホが考えた問題だと思うわ。

  48. 名無しの難民

    この件のまとめは※44.46で終わりな?んでネタを2つ
    一つ目は小学校の時に経験したこと。理科の授業で先生が太陽は左から動いてくる、太陽は動くと言うから自分は『太陽は動きません、地球が動いているんです』って発言したら先生『それは間違いです、太陽は動くんです』と否定されたわ。当時は地球の自転・公転の説明は出来なかったけど…※確かに太陽も太陽系、いや銀河系ごと動いてるけど~
    2つ目…塩水の濃度の設問問題…これがあるから、宇宙哲学・天文分野も懐疑的な部分もあるんだよね。みんなはどう認識してる?

  49. 名無しの難民

    ※47
    そうですよね。足せるか足せないかって、問題を見た人の捉え方とか、大きな話でいうと人生に影響されると思います。八百屋さんの子で、先入先出を徹底して教えられてたら、すでに持っているりんごと友達からもらったりんごを同一視するなんて言語道断!かもしれません。
    ※48
    2つ目…以降の記述の意味がよくわからないのですが。

  50. 名無しの難民

    >鉛筆が2本あります。消しゴムが4個あります。合わせていくつでしょう。
    確かに×だな。問題書いた奴の国語力と教育者としての資質が。
    米44
    B.に関しては同意。A.は「犬3匹とネコ2匹、足して(動物は)何匹か?」ともとれるので微妙。

  51. 名無しの難民

    米47
    その場合の「点数」は、支払い義務がいくつ発生したかって点数という意味では「同じ単位」として扱えるからね。

  52. 名無しの難民

    免許の引っ掛け問題みたいでムカつくなコレ

  53. 名無しの難民

    つか、こんなヒネた教育されたら
    俺だったら全部わざと逆の間違いで正解書いて行ってただろうな
    こんなもん1+1は田んぼだよー的なクイズだけにしとけ

  54. 名無しの難民

    つーかこんな事を言われたら、
    自転車=タイヤ2個じゃない、3輪だって存在するw故に答えは決められませんwって答えてやりたい。

  55. 名無しの難民

    いくつ?って聞いてるんだから足せるに決まってるだろ
    その教師紹介しろ説教してやる

  56. 名無しの難民

    905のご主人とほぼ同じことを小学校の算数の授業
    で習いました。昭和30 ~31年頃だったかな。

  57. 名無しの難民

    でもこの考え方を子供のうちに完全に植え付けると
    すごくアタマの固い、融通の利かない人になってしまいそうなんだけど。
    4個と2本が6つになることが、どうしても納得いかない、って子が出来上がる可能性があるわけだし。
    発達グレーの子なんて、ひどくなりそう。

  58. 名無しの難民

    もう、本当に文章が悪すぎる。
    うちの子の宿題のプリントの問題見ても、「…どうして欲しいの?」と聞きたくなるくらいわからない。

  59. 名無しの難民

    こうして日本の算数嫌いが加速するんだろうな

  60. 名無しの難民

    アホかよ
    (一台あたり)2輪×5(台分)=5(台分)×(一台あたり)2輪=10輪
    実数同士の積算では交換則が成り立たなければ世界がおかしなことになる。

  61. 名無しの難民

    合わせていくつというのもそもそもおかしくて、鉛筆と消しゴムは次元が違うので足せない。
    お前は1kgと1時間を足せるのか、と言う話になる。
    鉛筆は一本あたり5g,消しゴムは一個あたり10g,鉛筆2本と消しゴム4個で合わせて何g?と言う問題ならg同士で足すことが出来るので掛け算と足し算の問題になる。
    5g×2+10g×4=50g
    という風に。
    次元や数論の概念を理解していない人間が問題を作るから教わる側が混乱する良い例。

  62. 名無しの難民

    かける数、かけられる数なんて何十年も前からあったわ。
    そしてこれは算数であって数学じゃないからな。
    かける順番に意味がある派も意味は無い派も、両方理解はできる。
    ※9みたいなのは、その上のくくりを一つ与えて教えればよいだけだわ。おにぎり単位、飲み物単位で数えるんじゃなくて、商品6点で数えるって言えば良いだけ。これも国語の問題だな。

  63. 名無しの難民

    こういうひっかけを目的にしてる問題嫌い

  64. 名無しの難民

    鉛筆で字を書き、それをひたすら消しゴムで消す!
    すると両方とも無くなるから答えはゼロです。by一休さん

  65. 名無しの難民

    小売業に勤めてるけど、鉛筆2本と消しゴム4個買った客の買上点数は6だぞ。
    「合わせて」って言ってんだから求められてるのは個数の合計じゃないの?
    こんな原理主義みたいなの叩きこまれたヤツが入社してきたら、
    「6じゃないです鉛筆2と消しゴム4です。種類違うものは合計できません」とか言い出すのか。
    ああやだやだ。

  66. 名無しの難民

    >>65
    鉛筆と消しゴムの値段が違うお店でレジにエンピツを2本と消しゴムを4個もってこられて
    レジに6個なんて打たないだろ
    レジにエンピツを2本もってきて、追加で鉛筆を4本もってきたばあいは、足して6になる

  67. 名無しの難民

    ※61
    >合わせていくつというのもそもそもおかしくて、鉛筆と消しゴムは次元が違うので足せない。
    その理屈だと財布の中の小銭の合計枚数もカウントできなくなるわ
    「小銭何枚持ってる?」「五百円玉が1枚と百円玉が2枚と五十円玉が1枚と十円玉が5枚と五円玉が1枚と一円玉が3枚」「……いやだから全部の枚数聞いてるんだけど」「次元が違うので足せません」
    とか完全に知能障害があるレベル

  68. 名無しの難民

    ※67
    一個二個三個と同じ単位でカウントできる時点で次元は同じなんだよ
    労働時間七時間と休憩時間一時間の合計は八時間っていう当たり前の計算に対して、
    「労働時間と休憩時間では次元が違うので足せない」って言ってるのと同じ
    男の人数と女の人数を足せないと考えるようなもの、って言った方が破綻っぷりが分かるかな?
    ※68
    レシートに全部の商品の合計個数が表示されるって知らない人?

  69. 名無しの難民

    りんごの種類は同じなのか?サイズは?
    詳細が書いてないから×じゃダメなのか?

  70. 名無しの難民

    自転車とあるが、ドロンボー式の三輪自転車の場合はどうか?
    (屁理屈)

  71. 名無しの難民

    これ、先生がおかしいと言ってる人は、計算式としての答えしか見てないから。
    文章問題として考えると、先生のが正しい。
    ちなみに今54歳の私は、小学校2年生の時にそこらへん公立小学校で、きちんと覚えろと教わりました。単位を正確にって。
    2×5=タイヤが2つの自転車が5台。
    5×2=5台の字電車は、それぞれ2つタイヤを持っている。
    ちなみに口頭で訊かれる問題で、「リンゴが一個ありました。2人で分けるのに半分に切りました。一人がもらえるのはどれだけ?」これに答えるのに「二分の一個」の「個」を忘れて「二分の一」と答えると不正解でした。

  72. 名無しの難民

    こういうのは「問題」じゃなくて「なぞなぞ」だと思う
    こんなどうでもいい事にメモリを割いてるから日本の学力はどんどん落ちていく

  73. 名無しの難民

    2が5つを英語にすると5 twoになるわけだが、英語無視なわけねwww

  74. 名無しの難民

    もはや計算式ではなく、国語の授業になっているなw
    物と時間は足せないだろうとか言っている人が居て笑えるw
    違う単位の物同士を足すと考えるのなら、フリーマーケットで考えれば良いのでは?
    古着等の衣服類が最も多いけど、他にはゲームや文房具から、よく分からない物まで全てを合わせて何点集まったと計算するし。
    フリマでは様々な種類の小物(単位の違う物)が同一金額で沢山売られているし。

  75. 名無しの難民

    鉛筆と消しゴムは個数として複数のカテゴリで同一基準で数えられるので、教師が間違っている。
    これを数えられないと言うヤツは、パーティーでみんなでプレゼントを持ち寄った時に人数分の個数があるのか確認する事もできないバカって事になるが、一般社会生活はちゃんと営めてるか? 

  76. 名無しの難民

    鉛筆と消しゴムは別の物だから、そもそも足し算にならない…ってことかなぁ…?
    なんだか、国語の問題にすらなっていない…と思うんだけど…。

  77. 名無しの難民

    店で鉛筆2本と消しゴム4個買ったら
    これら以上6点でって言われるから
    いくつって単位がはっきりしてないなら数を合わせることは出来るだろ

  78. 名無しの難民

    その2本の鉛筆は、たとえばトンボとuni1本づつではないのですか? 同じメーカーの製品だという記述は無いのですが。
    あなた(教師)の定義に従えば、同一メーカーでなければ当然別換算ですよね? なぜそこを記述しませんか? さらに言えば同じメーカーの製品であったとしても、分子構造ではまったくの別物であると思いますが、それはどう「同じ物」と判断するのですか?
    え? 「同じ」鉛筆だからいい?
    じゃあ鉛筆と消しゴムも「同じ」文房具と捉えて何が不正解なのですか???
    つまり、どこまで「同じ」かの定義を明確にしていない教師の国語力が低いだけ。
    教師が無能。
    以上。

  79. 名無しの難民

    応用力のない、やたら意固地なクソガキが育ちそうで嫌になるな・・・

  80. 名無しの難民

    アラフォーだけど、×になったら数字を反対に書いて
    出すだけのことだったけどな。大体が掛け算の単元で
    文章に数字が2つ出てたら掛けとけば8割方は正解なんだよ。
    で、中学に入って交換法則を習ってから小学校の先生は
    アフォとは言わないけど数学のセンスがなかったんだな、と思った。

  81. 名無しの難民

    乗数と被乗数の順番って誰が決めたんだよ。
    英語圏に行くと「4×100mリレー」の形式で書くから
    日本語と反対なんだよね。
    自然言語の曖昧性を排除するために数式を使ってるのに
    立てた数式が使ってる言語に依存するって小学校でやる意味が
    わかんないんだわ。大学の比較文化関係の学科とかでやることなんじゃないの?

  82. 名無しの難民

    イチゴは野菜か果物かでもめるんだぜ

  83. 名無しの難民

    昭和30年前後の小学校の算数では、877 , 886 , 905 のように習いました。
    答えが一緒でも式=考え方 が違うと駄目でした。式は合っているのに答え=計算結果が間違っている方が評価されて、惜しい!と朱書きされたり。
    「名数」を習っていた頃かな。

  84. 名無しの難民

    鉛筆2本+消しゴム4個=文房具6つ。何の問題があるのか。
    掛け算の順序もどっちだっていい。視点の違いでしかない。
    〇〇〇〇〇前輪
    〇〇〇〇〇後輪
    一二三四五
    台台台台台
    目目目目目
    ※61
    鉛筆の本数も消しゴムの個数も無次元で同じだぞ。ミリリットルと立方センチメートルみたいに足すことができる。

  85. 名無しの難民

    そもそも自転車が二輪って誰が決めてんだ?
    年齢的にもまだ補助輪付いてる子もいるし
    うちのばっちゃんの自転車3輪だし

  86. 名無しの難民

    大学時代に数学の教官が
    「数学者と、数学分野の教育学者と、数学教育者は血みどろの争いを繰り広げているので安易に近づいてはいけないよ」
    と言っていたのを思い出す今日この頃。

  87. 名無しの難民

    数学者の意見としては
    くだらない事。順序はどっちでもいい。やってるのは計算で、2*5も5*2も答えはあってるから。
    そんな無意味な教育するから算数嫌いになる子供は多いし、くだらない事で馬鹿が増える。
    算数の授業であって国語の授業では無い。そして、こんな事で順序に拘るのは先生がアスペ。
    無能教師と教育委員会は消して欲しい。物理的に。

  88. 名無しの難民

    物理学やってると「純粋な数学と違って意味が~単位が~」という主張がひどく滑稽に聞こえる。

  89. 名無しの難民

    計算問題得意だったけど、文章問題になるとてんでダメだったなぁ…
    応えがあってても式が間違ってて△もらうのはよくある事だった。それが今では×もらうことになるんだな。厳しい。

  90. 名無しの難民

    問題文が複数正解を作ってる時点でアホなんだよ。
    いくつあるでしょう→個数本数関係なくモノの数。
    自転車のタイヤ→5台あってタイヤは2個ついてる。タイヤ2個ついてる自転車が5台、どちらでも取れるからな。
    こんなんで縛ったらアドリブというか臨機応変ができなくなりそう。

  91. 名無しの難民

    テストは何でもそうなんだけど、出題者の意図を読むのが大事。
    この問題は何を問いかけようとしてるのか。出題者はどんな回答を期待してるのか。
    そこを考えなければならない。
    鉛筆が2本で消しゴムが4個ならば合わせて6個でも間違いではない。
    しかし前述に「りんごが2個と4個で合わせていくつでしょう」という問題があり、次に「鉛筆が2本と消しゴムが4個では?」と続くなら、その回答にはヒネリが要求されるため同じ6個では不正解となる。

  92. 名無しの難民

    これは珍しく違和感無いわ
    鶴と亀が合わせて6匹いて足の数は全部で18本
    みたいな時の何で算数って平気で合わせちゃうんだろう感が逆にスッキリした
    2x+4x=6xだけど
    2x+4y=知らんがな
    ということを小学生向けに言いたいんだろうなあとも思えるし

  93. 名無しの難民

    こういうのって厳密にやるのなら、1台当たり2輪の自転車が4台だから
    2輪×(4台÷1台)=8輪
    でないと単位も揃わないし、応用性も悪いと思うんだけどどうなんかな

  94. 名無しの難民

    ※84さんに同意
    文房具はいくつ?の数え方は納得
    そして『鉛筆が2本あります。消しゴムが4個あります。(物体は)合わせていくつでしょう。 』とカッコ内を付け足せば、鉛筆・消しゴムに限らず、物に分類されるものすべてをまとめて数えることができる
    そして「○つ」という数え方自体に「物を数えるときの数え方」という意味があることを踏まえれば「物体は」という付け足しの言葉さえも必要なくなる

  95. 名無しの難民

    なんか小学生レベル以下のアホが発狂してるな
    自分が答えを間違えたからって問題にイチャモン付けるのは見苦しいわ

  96. 名無しの難民

    そもそも自転車のタイヤが二つとは限らない、3輪、4輪の自転車もある
    2輪車が5台、という問題文でないと正しい式は導き出せない

  97. 名無しの難民

    ※96
    だから何?
    もしそうだとしても『5×2』が正解になる訳じゃないんだけど

  98. 名無しの難民

    答えがいっぱいありうる、答えを作る、みたいな算数になってほしいな。

  99. 名無しの難民

    数字だけで見てるからこんな議論が延々続くんだろ…
    2(輪/台) × 5(台) = 10(輪) でちゃんと単位を書けば、2×5だろうが5×2だろうが正解だろ。
    未だにこれでもめるのが理解できない

  100. 名無しの難民

    ※99
    5台×2輪=10台という間違った認識を持った連中がいるからな。「抽象的な数字だけ見れば10で同じだけど、単位を書けば10輪ではなく10台になっちゃうでしょ。算数は数学と違って現実を扱うんだから単位が大切なんだよ。」と言って単位を出鱈目に扱う。面積の単位はmになるのかと問うと「乗数の単位と被乗数の単位が同じ場合は特別。」だそうだ。
    酷い人だと「被除数と商の単位も同じ。例えば、12個の林檎を3人で分けたら12個÷3人=4個。順序で答えが変わる割り算もこれで間違えずに済むから、掛け算の頃から徹底しておくんだ。」などと言い出す。4個ずつ分けたら何人に配れるかという問いはどうする気なのやら。

  101. 名無しの難民

    自転車のタイヤは前輪と後輪の2種類。
    5個のタイヤが2種類あるのだから5☓2

  102. 名無しの難民

    こんなん理屈が分かってればどうでもいい事
    そして理屈をこんなやり方で教えようってのは無理
    理屈なんてのは分からん奴は一生分からんし分からん奴のほうが圧倒的に多い

  103. 名無しの難民

    設問に答えるのはほぼ国語力というか相手が何を求めているかの読解力なんだね
    ◯➕◯=12
    (わかるだけ答えなさい)とか子供の可能性を引き出す算数は好ましいけど引っ掛け問題は勉強嫌いになりそうで嫌だな

  104. 名無しの難民

    最近は頭の悪いバカな教師が増えて大変だな。
    5x2も2x5も同じだろ。
    数学算数の根本的なことが解ってない。
    人に教える価値無し。
    2x5が○で、5x2が×になるなら、
    この2つが同じ結果になるのは、納得いかん。
    数学上全く同じで無いことを証明してからもの申せ

  105. 名無しの難民

    論理立てとしては、まず乗算の交換法則を証明してからだ、ってことかな
    それができない奴が、2x5と5x2が同じなどと安易に決めつけてはならない

  106. 名無しの難民

    九九を九の段まで習い終わるより交換法則を習う方が先。交換法則は教えた上で「計算途中では交換法則を使っていいけど立式では駄目」とか言ってる。しかし、教科書では「格子状に並んだ物を縦一塊と見るか横一塊と見るか」というケースを用いて交換法則を説明しているわけで、今度は「乗数と被乗数の単位が同じ場合は例外」とか言い出す。

  107. 名無しさん120029

    (2)は鉛筆が二箱あります。消しゴムが4箱あります。
    あわせていくつ?
    となると6箱が正解となる不思議。

コメントを残す

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサードリンク



最新ヘッドライン!


最新ヘッドライン!


【これが時代か…】子供の宿題を見て混乱。『鉛筆が2本と消しゴムが4個あります。合わせていくつ?』これが「2+4=6」ではないらしい…

とう

870: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:03:37.90 ID:DCLZdyq6

小1の算数の宿題の「次の文章問題のうち、式が『2+4=6』になるものに○、ならないものに×を付けましょう」という問題
選択肢が
(1)りんごが2個ありました。友達から4個もらいました。合わせていくつでしょう。
(2)鉛筆が2本あります。消しゴムが4個あります。合わせていくつでしょう。
(2)の答が×なのがどうも納得いかなくてモヤモヤ

 


別にいいけど、微妙にモヤモヤすること50
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1473769424/

872: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:14:45.06 ID:xHjjAJkC
>>870
えっ、◯じゃないの?
私ももやるんだが。

 

873: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:21:26.94 ID:hIkR4rFY
>>870
◯だよねー!モヤモヤ

 

875: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:25:17.63 ID:/oGGLZZ4
>>870
単位が違うもの同士は足せない。

 

878: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:45:07.87 ID:/zXndGFh
>>875
分かった上でモヤってるんだが
874: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:24:48.62 ID:alSljHWC
>>870
なんか最近の算数って複雑。
例えば、「自転車が5台あります。タイヤは全部でいくつでしょう」の式は、
2×5=10が正解で、5×2=10だと不正解とかね。
後者だと5輪車が2台という意味の式になるからだって言われたけど、わかるようなわからんようなだったわ。

 

876: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:37:07.11 ID:aTnQ1aau
>>874
自転車5台でタイヤが2輪だから5×2じゃないの?
2輪の自転車が5台で2×5にしかいといけないってこと?
その問題は私も間違えるわ。
5輪車が2台になるって説明もわからない…。
数学得意な人なら納得の答えなのかな。

 

877: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:42:50.02 ID:eXo4CBLb
>>874
そりゃあ不正解でしょ
5×2は5が2個分って意味なんだから2×5とは違う
小学校でもかけ算の導入でちゃんとそう教えるよ

 

880: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:51:15.47 ID:aTnQ1aau
>>877
そう説明されるとすごい納得。
勉強になりました。

 

879: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:51:08.26 ID:alSljHWC
>>877
30代前半だが、自分の時は少なくても小学生レベルではそこまで厳しくなかったよ。って話を同年代の親とするから時代も関係ある気がする。
もちろんちゃんとした理由があるのも納得してる。
けど、家で子供の宿題みると混乱することもあるよ。

 

882: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 22:58:46.95 ID:alSljHWC
>>877
でも確かに877の説明はわかりやすい。すんなり頭に入ったわありがとう。
子供に聞かれた時にちゃんと説明できる親でいたいと思うけど難しい。

 

883: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:05:11.85 ID:/H9P0bFf
>>877で全然納得できんわ
5台の自転車にそれぞれ2つのタイヤがついてるんだから5×2でも合ってるでしょ

 

885: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:14:50.98 ID:eXo4CBLb
偉そうに言ったけど、私も自分が子供の頃にはこんなに厳しくなかったと思うw
教わった記憶全然ない
>>883
5×2は5+5
2×5は2+2+2+2+2
タイヤの数を聞かれてるんだから、前者じゃタイヤ5個が2つ分って意味になりおかしい

 

886: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:16:20.05 ID:DCLZdyq6
>>883
5台の自転車に2個のタイヤなら、5が2つ(5+5)じゃなくて2が5つ(2+2+2+2+2)ってことでしょ
それは納得できるんだけどね…

 

887: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:16:46.33 ID:DCLZdyq6
おっと被った、ごめん

 

888: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:22:10.11 ID:0umvcf8H
結局答えは一緒だけど、式の立てかたにセオリーがあるってことを昔は厳しく見てなかったんだよね。
文章問題なら読んだ順のまま式を立てても×になんかされなかったわ。

 

896: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:33:17.13 ID:alSljHWC
>>888
そうそう、まさしくそうだったわ、自分の時代の算数って。
でも中学だか高校だか、とにかく数学になると過程も大事だからって式で減点されることも多かったから、小学算数の時点で教えてもらえるっていいことだと思う。
ちなみに答えが明白な算数はまだいいけど、国語の文章問題は丸付けも子供への解説も難しい。

 

890: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:26:39.22 ID:D7J7LhfZ
算数の掛け算の文章題は半分国語だと理系の妹が言ってた。
夫も理系なんだけど、こんなもの数学になったらどちらでもいい、アホかと怒っている。
それを子供の前で堂々と言うのがモヤモヤ。

 

891: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:27:48.90 ID:TRDPkYDP
ごめんリロッてなかった
でも>>870の鉛筆消しゴムにはモヤモヤするわ
合わせていくつでしょう、と聞いといてそりゃねーだろ、と思った
894: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:32:21.77 ID:WJA4I72B
合わせていくつでしょう、が分かりづらくさせてるよね

 

897: 名無しの心子知らず 2016/09/26(月) 23:35:48.52 ID:TRDPkYDP
>>894
実際に目の前に鉛筆と消しゴムを置いて「合わせていくつでしょう」と聞いたら誰もが6つと言うよね

 

902: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 00:11:43.80 ID:YBAyI5eB
2本と4個、合わせていくつ?
6→ブッブー、2本と4個ですぅw
こんなん暴れるわ…

 

903: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 00:17:15.49 ID:SM8Q7jMD
>>902
合わせて何本?とかだったらわかるけどね…

 

905: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 00:38:29.29 ID:wVAFqH63
数字に強い夫に出題したら、鉛筆と消しゴム違うじゃん、だから足せないよ、ってあっさり言われた。
自転車の車輪の掛け算は、掛けられる数、掛ける数で考えて、答えの単位(タイヤ)と掛けられる数の単位が合っとかないといけないとか。
だから2(タイヤ)×5(台数)じゃないと間違いになると。算数の基礎の勉強だから、そこんところ厳密なのかな。
しかし、文系の私からしたら、「合わせていくつ」なんて聞かれたら普通に足すわ。
問題が悪い。

 

910: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 02:26:12.28 ID:EbN96+xa
発達障害の姪は、「りんごとみかん」「鉛筆と消しゴム」みたいな違う種類のものについて「合わせていくつ」という問題が、どうしてもできなかった。
「だって違うから合わせられない」とずっと拒否してた。

 

911: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 02:33:27.27 ID:QAbupezX
>>910
これ読んで思い出したけど、発達障害グレーの長男が年長の時、「りんごを半分に切ったらいくつになりましたか」と問われて
「半分=2分の1、2分の1+2分の1だから1個に変わりない」と答えてたな

 

915: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 08:32:11.33 ID:ddZ/r0o/
>>911
そういうの好き

 

912: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 03:59:54.85 ID:LnTSlDPj
エジソンエジソン

 

913: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 08:31:39.78 ID:nMBGVqLc
今は将来を見据えてなのか、受験で出やすいのかわざと複雑化させてるらしいね、算数。
おかげで教えられない。
教えても間違ってたりするとね…
単純に計算して何が悪いのか
一年生の宿題なのにモヤ通り越したわ

 

916: 名無しの心子知らず 2016/09/27(火) 08:49:29.50 ID:JOVNhO4S
りんごが2個、みかんが3個、玉ねぎが2個ありました。果物は全部でいくつでしょう。
くらいにしといてほしい。

この記事も読まれています


コメント

  1. 名無しの難民

    小学校の算数の問題って、だんだん運転免許試験じみてきたなw

  2. 名無しの難民

    半分国語とかいうなら国数学って新しい教科作って、数学の授業なんかやめちまえ!って思っちゃうね。
    数学って言うんだからあくまでも計算や公式の使い方が合ってれば○にして欲しいわ

  3. 名無しの難民

    合わせて「何個?」「何本?」じゃなくて「いくつ」って聞いてるんだから、全体数だろ
    引っかけ問題出す前に、計算方式を理解させる文章作れや

  4. 名無しの難民

    商品の総計はいくつなのかという意味だったら、単位が違っても足さなければならない
    元の問題文にも、何本あるいは何個になるかとは聞かず「いくつ」と書いてある
    これを×とするならば問題文をもっと厳密に書かなければならないだろう

  5. 名無しの難民

    たかしくんはりんご1個とみかん2つを握りつぶして言いました
    「次はおまえがこうなる番だ」

  6. 名無しの難民

    ※1
    あー納得

  7. 名無しの難民

    「合わせていくつでしょう?」って「合わせて」の時点で単位関係なく個数を求めてね??
    これは酷いと思う。

  8. 名無し

    加法・乗法に交換法則が成り立つのに、掛ける順番なんかどうでも良いわ
    数学・理系を嫌いにさせるような教育は改めてくれ

  9. 名無しの難民

    コンビニのバイトの指導で、「全てスキャンした後に、確認で商品の個数と、レジが計上した個数を確認するように」って指導したら、「おにぎり4個と、飲み物2本は足せないので、レジが6個となっていても確認できません」って言われてしまうのか。

  10. 名無しの難民

    足し算とかにこだわる層って、複素数平面とかにはこだわらないよね
    納得いかないわ

  11. 名無しの難民

    昔は違ったって言う人がいるけど、自分の知る限り学習指導要領では40年前からこれ変わってないよ
    教師がゆるかっただけ

  12. 名無しの難民

    ※11
    なら学習指導要領が間違ってるんだね、としか。
    あと、昔の教師と違って今の教師が想像することもできない馬鹿なんだね、としか。
    ※9にも書いたけど、違う物を合わせて数えるという必要性はあるわけだから、間違ってるというのはおかしいのよね。
    合わせて数えることは出来るし、数えるケースだって実際にあるわけだから。
    馬と牛は違うから、足し算できないの?え?動物だから良いの?
    鉛筆と消しゴムは文房具だけど足し算しちゃダメなの?
    屁理屈でもなんでもなく、子供は素直にそう思いますよ。

  13. 名無しの難民

    5台の自転車に2個ずつタイヤが付いてるから5×2で合ってるだろ
    問題文も自転車が5台あります、タイヤは全部でいくつでしょうなんだから、普通に問題文の先から計算してくべきだろ
    自分は計算式の前後入れ替えただけで不正解にしてるんだから

  14. 名無しの難民

    問題作ったやつの国語力が低すぎるだけだな

  15. 名無しの難民

    答える側に厳密性を求めるくせに問題文ガバなのなんとかならないの?
    「あわせていくつ」じゃ混乱するに決まってんじゃん

  16. 名無しの難民

    塾講師やってるけど、最近の中学生は小学校で2×5と5×2は違うってしつこく言われてきたせいで、計算しやすいように順序変えるのがダメと思い込んで頑なに前から計算して時間かかる子が多いよー。
    大学まで数学やってて2×5を5×2にして困ったことなんか一度もないわ。それより2×5=5×2なのがわからないことの方が大問題じゃない?

  17. 名無しの難民

    ※13
    >問題文の先から計算してくべきだろ
    これは違うwどっちが正しいかといえば間違いなく2×5が正しいんだよ。「5台に2個ずつタイヤがある」と言い換えて、「ずつ」がついている方から計算するのが正しい。
    その上で、5×2をバツにする教育はどうなのかって話ではあるけど。

  18. 名無しの難民

    ひっかけ日本語テスト

  19. 名無しの難民

    積を累加と捉えることを強調しすぎると、積と和を分配則を満たすものの別々の演算であると捉える段階への移行が難しくなるんじゃないかな。
    鉛筆と消しゴムの問題を数学的に整理しようとすると単位の作る線形構造を忘れてただの集合として扱うという忘却関手を持ち出すような話なので、違う空間のものは足せないというところにしておくのが無難だろう。

  20. 名無しの難民

    消しゴムと鉛筆を合わせると、消しゴム付き鉛筆になるかもしれないもんね。

  21. 名無しの難民

    そうすると店のレシートに印刷されている「合計x点」ていうのは
    間違いだということになるんだな?
    そうなんだな?えぇ?
    納得いく回答を貰おうじゃないか?

  22. 名無しの難民

    ※17
    「ずつ」の方から計算、なんて考えは算数的ではないですね。
    別にそう考えてもいいけど、それ以外の見方を排除するには根拠が足りない。

  23. 名無しの難民

    乗法は前後入れ替えても同じだから5×2でも2×5でも変わらない
    本質がわかってないから余計中学以降の数学になってこんがらがる

  24. 名無しの難民

    この問題を解く前に授業で例題をやってるはずなんだ
    すいかとメロンとか車が3台とか、間違う児童は聞いてないだけ

  25. 名無しの難民

    ほえーこんなん考えたこともなかた
    というか算数、数学的に「数字の計算法を学ぶ」て意味で考えるならそもそも問題に単位が違うもん出してくるのがおかしいんじゃないの?
    そもそも1個だろうが1本だろうが日本語以外で考えりゃみんな1でしょ
    タイヤがいくつってのも頭ン中で5台に2個ずつって考えてタイヤの数出しても日本語的におかしいと思えない
    要するに宇日本語の欠陥て話だったら文章題は英語で出すようにすれば解決と見たw

  26. 名無しの難民

    自転車の5×2は5(前輪)+5(後輪)
    と解釈できるから全然おかしくない
    てか掛け算の順番で間違いにしてたら交換法則を教えるときに矛盾するだろ

  27. 名無しの難民

    はぁー、頭が良い人多くて勉強になるわ。
    完全文系脳だから、数学とか訳分からんし、足し引き、掛け割り、ある程度の暗算さえ出来れば日常生活で困らんし、専門分野に就職するか、偏差値の高い大学行って大企業とかに勤めるんじゃない限りは、そこまでこだわらんでも困りはしないわなw
    けど、言われると「ほぉ」ってなる。

  28. 名無しの難民

    「合わせていくつ?」なら個体数だから鉛筆2本と消しゴム4個で 2+4=6 で正解。
    1台につきタイヤ2個ずつで 2+2+2+2+2=2×5 でも正解だし
    前輪5個と後輪5個の 5×5=5×2 でも正解だ。
    哲学じゃあるまいし、どれでも正解だ。
    教師の質の低下が問題だな。
    子供に似たような質問された俺は上記のような説明をして
    「どちらでも正解だから問題ない。それでも不正解と言うなら先生が間違ってる。」
    と教育した。
    「なんなら俺が、先生に「不正解は間違ってる」と説明しようか?」といったら
    「分かったから、それは止めて~!」と子供に言われた。

  29. 名無しの難民

    答えが合ってるのにxにする教師って基本的に応用利かないアホなんだと思うわ。

  30. 名無しの難民

    うちの子の学校では、○だよ。
    自転車の問題でも、答えがあっていれば○って教わっているよ。

  31. 名無しの難民

    ○か☓かだけじゃなくて理由も書かせる問題だったら良かったのにね

  32. 名無しの難民

    5×2は5が2個分という意味だから2×5は不正解はないわ~。
    数式を無理やり日本語にしてるだけじゃない。
    英語だとFIVECARSで5×2になるじゃないの。

  33. 名無しの難民

    2の答えはどうなるんだ?
    合わせていくつ?って聞いてるのに、2本と4個って個別に言わんといかんのか?

  34. 名無しの難民

    数える単位が違うものを足せないというのは分かるが掛け算の順序入れ替えたら×は全く納得できんぞ
    前者はともかく後者のルールは数字の世界にはないだろ

  35. 名無しの難民

    米28
    >「合わせていくつ?」なら個体数だから鉛筆2本と消しゴム4個で 2+4=6 で正解。
    >1台につきタイヤ2個ずつで 2+2+2+2+2=2×5 でも正解だし
    >前輪5個と後輪5個の 5×5=5×2 でも正解だ。
    >哲学じゃあるまいし、どれでも正解だ。
    >教師の質の低下が問題だな。
    数学というかなんにでもだけど、原則というものがあってだな、その原則通りに処理しないとならないんだよ。
    例えば、お前のことを馬鹿にした表情・声色で『すっご~い、あなたって天才!!』っていわれてたら、当然、気分を害するわけですけど、それで言い返したら『え、言葉通りあなたのこと褒めてるんですよ』といわれて納得するか?ってこと。
    これは馬鹿にした表情や声色で言ったら違う意味になるって原則があるから。
    屁理屈って自分勝手な解釈でしかないから気を付けるんやで

  36. 名無しの難民

    しかしこれはまじめに教育指導要領がおかしいんじゃないか。
    数学記号に本来そんな意味ないでしょ。
    みかんとりんごは足せないというのもおかしい。
    よしんばそれを認めるとしてもりんご2個とりんご4個なら足せるのか?
    りんごにも小さいの大きいの、傷があるの無いの、全く同じりんごなどこの世に二つない。
    (2)が×なら(1)も×だね。
    現実に存在するものを概念である数学記号であらわすこと自体が間違いだって話になる。

  37. 名無しの難民

    5x2を5本が2台っていう文章にすること自体が間違いだよね。
    5x2は5台の自転車がそれぞれ2本のタイヤを有していると読めば正解になるでしょ。
    5輪車が2台ではありませんってのは日本語を理解できない外国人の発想じゃないの?
    居るでしょ?日本語で喋ってるのに倒置法を理解できない人達がw

  38. 名無しの難民

    ○×問題は最近流行らないってテレビが言ってた。

  39. 名無しの難民

    白黒印刷のテストで「パプリカ」って書いて×くらってたやつ思い出した

  40. 名無しの難民

    そろばんが出来たらそれでいい

  41. 名無しの難民

    グダグダ言い訳しているが授業を聴いてなかっただけじゃないのか
    鉛筆と消しゴムだと納得できないのはグループの問題だろうが
    車とタイヤだったりおにぎりと石だったりジュースの入った大きなコップと小さなコップだったりすれば分かるだろ

  42. 名無しの難民

    5台の自転車みたいな掛け算は、答えの単位となるものが先って習ったよ。

  43. 名無しの難民

    本当の話なの?数学系だけど、こんなキチガイじみた時代なんだ。
    そりゃ、四則演算もできない馬鹿ばっかりになっていくわけだ。
    5台×2輪だろうが、2輪×5台だろうが、等しい
    アホすぎる話だな。ただし、文章がよく練られた引っかけの場合などは知らんよ。
    日本語知らない人が、勝手に内容変えて勘違いで騒いでることは昔からある。

  44. 名無しの難民

    ※41
    確定した設問があるんだから問題の内容から変えられたら困るわ。
    A、犬3匹とネコ2匹、足して何匹か?
    B、たかし君の身長は150cm、ポケットにはお小遣いが100円入っている。足していくらか?
    問題にするならこのくらい概念を変えてくるべきだね。
    君の理屈だとAも成り立たないことになるけど本気でそう思ってるなら一般常識を疑うわ。

  45. 名無しの難民

    ダウンタウンのクイズ漫才みたいな話になってるよね

  46. 名無しの難民

    × 5×2は5+5
    〇 2×5は2+2+2+2+2
    ってことは前輪が5後輪が5と考えれば5×2でも正解なんじゃないかと

  47. 名無しの難民

    この問題考えると案外奥が深いような気がする。
    Aさんは来週ホテルに2泊しました。そのために下着を4枚買い揃えました。
    状況によってはこれでも2+4=6が成り立つ。
    つまり通販でホテルの宿泊券を2枚と下着4枚を買った時な。
    これを注文したら宿泊券×2下着×4、総計6点のお買い上げメールが返ってくる。
    下着は明らかに物だけどホテルの宿泊券は泊まれる権利という債権。
    ネット予約の場合、チケットという紙きれすら手元に残るわけじゃない。
    サービスを売り買いする場合、距離や時間などの明らかに異なる概念をひとつの式で足し算することがある。
    やっぱり出典ネタは応用の利かないアホが考えた問題だと思うわ。

  48. 名無しの難民

    この件のまとめは※44.46で終わりな?んでネタを2つ
    一つ目は小学校の時に経験したこと。理科の授業で先生が太陽は左から動いてくる、太陽は動くと言うから自分は『太陽は動きません、地球が動いているんです』って発言したら先生『それは間違いです、太陽は動くんです』と否定されたわ。当時は地球の自転・公転の説明は出来なかったけど…※確かに太陽も太陽系、いや銀河系ごと動いてるけど~
    2つ目…塩水の濃度の設問問題…これがあるから、宇宙哲学・天文分野も懐疑的な部分もあるんだよね。みんなはどう認識してる?

  49. 名無しの難民

    ※47
    そうですよね。足せるか足せないかって、問題を見た人の捉え方とか、大きな話でいうと人生に影響されると思います。八百屋さんの子で、先入先出を徹底して教えられてたら、すでに持っているりんごと友達からもらったりんごを同一視するなんて言語道断!かもしれません。
    ※48
    2つ目…以降の記述の意味がよくわからないのですが。

  50. 名無しの難民

    >鉛筆が2本あります。消しゴムが4個あります。合わせていくつでしょう。
    確かに×だな。問題書いた奴の国語力と教育者としての資質が。
    米44
    B.に関しては同意。A.は「犬3匹とネコ2匹、足して(動物は)何匹か?」ともとれるので微妙。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサードリンク



最新ヘッドライン!