780: 名無しさん@おーぷん 2017/05/06(土)17:36:53 ID:Q2X
母は父と離婚して東京で開業し、相当利益を上げているようです。
離婚の原因は母が資格取得と仕事に夢中になって、家事を疎かにしたこと。同居していた祖母と不仲だったことです。
ものの30分で荷物をまとめ、私に「お母さん、お父さんと別れて東京に行くけどあんたはどうする?」と聞いてきました。私は「いかない」と答えていました。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491214913/
継母は初婚でしたが父より年上の女性で、体重は母の2倍くらいありました(伯父曰く「前の奴と正反対のタイプを選んだ」。
祖母は死ぬ前、病院のベッドで「○○の優しいお母さんになってあげてください、お願いします」と継母に、私には「○○ちゃん、お母さんと仲良くするんだよ。」と泣きながら頼んでいました。
祖母の葬式に母は香典もって出席したそうですが伯父が追い返したそうです。
今思うと伯父は毒(?)だったのかも知れません。私には面白い話をして笑わせてくれる優しいおっちゃんですけど。
継母は家事が得意で明るく純朴な性格で、仕事も弁当屋のパートくらいです。
祖母が死んでからさらに1年後に実母の「涙のお願い」が効いたのか父は私と母の面会を許しました。
といっても直接の対面は地元で、夏と冬の1年に2回だけですけどね。
私は岡山在住で母も多忙だし。電話は月に1度だけ、父が家電から母の電話にかけることが条件です。
会うたびに高額のプレゼントや小遣いをくれましたが断ってました。ブランドものに興味がないし小遣いも足りてましたから。
私が中3になった今年の春、母が電話で「高校、東京で進学しない?一緒に生活しましょうよ。大学もここから通いなさいよ。お金ならいくらでも出してあげるから」と言ってきました。
まぁ、高校卒業後は東京に就職OR進学するかも知れないので、その時には下宿させてもらうかも・・・家賃が浮くので。
自分の意志で離婚して、親権も父に譲っておいて、なさぬ仲の子を愛情込めて育ててくれた継母と同格だと思ってるのか、はたまた母にとって娘は軽い存在なのか、母の神経がわかりません。
資産はある母なのでいざという時甘えさせてもらおうと思ってます。私だけじゃなく、実父や継母が困った時にもね。
お母さんかわいそうだな。
でも東京で成功して良かった。
そこまでお母さん神経わからんとは思わないけど。
あなたが小学3年までは、愛情込めて育ててくれてたのでしょう?
そりゃ置いていかれたようなものだから恨んでるんだろうけど
お母さんはお父さんの言う通り資格など取らずに主婦をしておけば良かったのに、と言うこと?
外で働くのを許してやった
って感覚だったのかな
>自分の意志で離婚して、親権も父に譲っておいて、なさぬ仲の子を愛情込めて育ててくれた継母と同格だと思ってるのか、はたまた母にとって娘は軽い存在なのか、母の神経がわかりません。
むしろこれが分からん
普通に自分の子供だから関わりたいだけだろう
少なくとも同格とか娘が軽いとかはない、どういう理屈でそうなるのか
>>780
あっさり離婚は理解できるわかる
でもあっさり親権放棄は理解できん
あっさり捨てた娘にいまさら擦りよってくるのも理解できん
ってとこか
でも子供ながらに母が身勝手って思えたとあるし
娘のために泥沼の親権の取り合いせずに身を引いたんだろうな
子供ながらに身勝手な母嫌いオーラを出してたんじゃないの
あの時の冷めた表情が何か母の本質のような気がして私の気持ちも冷めてしまったんです。
親権も凄く冷めた口調で「いらない」だったそうで・・・。
小学校でいじめに遭っていた時もきづいてくれませんでしたし
徹底的に報復する(いじめっ子の親だけでなく担任にも処分を求める)母の性格を知っていたので私も相談できませんでした。
私は母と絶縁する気はないし、今後も交流は続けていく気ですが
それは「母親」としてではなく「うんと年上の友達兼相談相手」としてだと思います。
まあ好きにすりゃいいんじゃね?
母親として接しないなら、
向こうもそれなりな態度と行動に変わると思うけど
無意識的に理想の母親像を追い求め固執してるのがすごくよく分かるね
いじめられてることに
気付いてくれる親なんて、なかなかいないよ
自分が家庭内で姑からいじめられてたら
余計に気付くのは困難だろうな
>親権も凄く冷めた口調で「いらない」だったそうで・・・。
って感じに悪口吹き込まれてるんだろうから、仕方ないところもあるよね
一度は徹底的に戦ってくれた母親じゃない。
母親を信用せずに、イジメの相談をしなかったのは790だし、母親が一緒に行こうと誘った時に拒否したのは790だ。
分別が無い子供が、転校したくない 引っ越したくないから拒むのはわかるし、きっと母親も答えは予想できたと思う。
いざ拒否の言葉を言われたら、想像以上にダメージでかかったんだろうな。 必死に資格まで取って引き取ろうとしたのにさ。
>>790
>でも「ついていかない」と答えた時に母は凄く冷めた表情で「ふーん、じゃあね」と身を引いてたんですよね。
そこで見るからに悲しそうなリアクションがほしいのな、いまでも
でも普通に考えて娘のトラウマになりかねないリアクション取る母親はよほどの構ってちゃんか考えなしのバカだよ
母親を恨んでいて利用できるなら利用してやると企んでいるのはわかったけど
正直母親かわいそう
もう子供じゃないんだし腹割って思ってること恨んでることぶちまけてみたら
自分がイジメにあってたなら母親の気持ち分かるんじゃない?
母親は自宅という場所でイジメにあってたんだよ
そしてイジメの現場から逃げようとした時に一番大好きな人にイラネってされたんだ
それでもお金を出して電話して大好きな人と繋がろうと必死に行動してる
普通離婚した相手が再婚したら養育費払わないのに、母親は一途に支払い続けてるんでしょ?
その金があったら趣味や遊びに使えるだろうに、使わずに出してくれてるんだよ
もう少し好きになってもいいんじゃないかな
・自分がついていかないと決めたけど、お母さんがあっさり受け入れたのがショックだった
・いじめのことをお母さんに相談しないと自分で決めたけど、本当は気付いて欲しかった
これは「甘え」だよ。
小学生だったら仕方ないけど中3にもなって気持ちが変わってないのはどうなんだろう。
「うんと年上の友達兼相談相手」として付き合うならもっと自分に責任を持つべき。今のあなただと小3の時と同じ事を繰り返すだけだよ。
……個人的には自分の気持ちに正直になって、素直に甘えればいいと思うけどねぇ。
いや、母親として親しみを感じられないし、現在自分の面倒を嫌がらず見てくれてる継母を
ないがしろにしたくないし、母親として継母を優先したいって気持ちは自然じゃないか?
実の母親がどれくらい親としての覚悟を持って、780を東京に誘っているかもわからないし
実母との付き合いかたは、どちらかというと「離婚してたまに面会する父親」ポジだしね
780がその距離感で実母と付き合うのは正しいと思う
実母には実母の生活ができていて、780はあくまでそこに間借りする感覚でしょ
先を考えてもそれでいいんじゃないかな
ソウルマザーは継母だ。
産みの母はATMだ。
アイツは一生ATMだ。
裏切った償いを一生掛けてATMしろ
こうですよね
>>802
それは悪意に取りすぎ
親から学費を出してもらったり生活の面倒を見てもらう事に条件はいらないでしょ
一生かけろなんて780は一言も言ってない
今の母親の方を母親と思うのは当たり前だし、それに罪悪感を感じる必要もないでしょ
事実、産みのじゃなくても母親なんだから
逆に実母は、自分が出て行った後の我が子を育ててくれた事に感謝してるのかね?
実母の方が6年前から時間が止まってる気がするんだけど
追い出された時で止まってるから、その後6年間、娘が何を見て何を感じて来たかまで
思い至ってないんだよね