
911: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)12:58:46 ID:???
たまにお箸の持ち方の話題が出るけど、そういうのを見聞きする度に少し悲しい気持ちになる
子供の頃、両親から教わったんだけど、どうしてもきちんと持てるようにならなかった
食事の度に怒られるから、早く食事を終わらせたいためだけに少食に
2つ下の妹はそれなりに持てていたから、怒られ続ける食事の時間は余計にみじめだった
子供の頃、両親から教わったんだけど、どうしてもきちんと持てるようにならなかった
食事の度に怒られるから、早く食事を終わらせたいためだけに少食に
2つ下の妹はそれなりに持てていたから、怒られ続ける食事の時間は余計にみじめだった
2:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/27(日) 03:00:01 ID:nanmin
学生時代、バイト先の彼氏でもない男とクリスマスに大喧嘩した【悲報】万博協会 「死亡した女性に関してはなにひとつお答えすることはできない。」ドンッ私「初めて飲む味だけどなんのお茶?」彼「ちっ!」私「」ラーメン屋さんに行った。隣のテーブルに座ってた男の人が替え玉を注文したんだけど…【GIF動画】池田エライザさん、えげつないパイオツwwwwwAママ「私さんいいなぁ~年に3回も北海道行ってずるい~!次は蟹買ってきてよ!」私「冗談やめてよ~」→そんなクレクレであるAママが、お盆に驚きの行動を!!私「ちょっと、人の家の金庫触らないでよ!」キチママ『そこに金庫があったから、開けてみようとしただけ☆』義兄「泥は出てけ!二度と来るな!」結果・・・
【チラシ】雑談・相談・質問・一人言【もどき】 4
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471689461/
911: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)12:58:46 ID:???
お腹がいっぱいになってないから食後におやつやデザートを食べたかったけど
ちゃんと食事をしない私は貰えず、私以外の3人で食べてた
おかげでガリガリで体の弱い子供だった
小学校に上がり給食がはじまった時、担任の先生がお箸の持ち方を指導してくれた
そうしたらすんなり正しく持てるようになった
家に帰って「持てるようになったよ」と母に見せたら「当たり前のことが出来るようになっただけ」と言われた
お箸が持てるようになっても、他の事でネチネチ言われるから食事が好きではなく
そのままずっと少食で過ごしていた
ちゃんと食事をしない私は貰えず、私以外の3人で食べてた
おかげでガリガリで体の弱い子供だった
小学校に上がり給食がはじまった時、担任の先生がお箸の持ち方を指導してくれた
そうしたらすんなり正しく持てるようになった
家に帰って「持てるようになったよ」と母に見せたら「当たり前のことが出来るようになっただけ」と言われた
お箸が持てるようになっても、他の事でネチネチ言われるから食事が好きではなく
そのままずっと少食で過ごしていた
912: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)12:58:51 ID:???
夫と付き合って初めて食事をした時、食べ方が綺麗だと褒められた
そんな事、初めて言われたからすごくびっくりした
厳しい躾だったけど、私が恥をかかないためだったんだと思い、両親に感謝した
それから夫との食事が楽しくて、よく食べるようになった
30キロ後半だった体重があれよあれよと言う間に50キロ前半に
体力がついたからか、以前より病弱じゃなくなり、健康になった
結婚してから両親と食事をしていて気付いた
二人ともお箸の持ち方が、見た目は正しく見えるけれど微妙に間違っている
子供の時に持てなかった理由が分かった
朝・昼食は母が、夕食は父が指導してたんだけど、二人とも持ち方が間違っているが少し違いがあった
それぞれの持ち方が違うから教える人によって違うことを言われ、幼い私は混乱したのだと思う
先日、両親と食事をする機会があったので、そのことを伝えた
二人とも「本当だ、間違ってる。アハハ」って感じだった
私にもそういう軽い感じで接してくれていたら、もっと早く食べることが楽しくなっていたかもしれない
子供の頃に食事にまつわる良い思い出がないことが残念だけど、体重増加に気をつけながら
これから美味しいものをたくさん食べることで良い思い出を作りたいなと思ってる
そんな事、初めて言われたからすごくびっくりした
厳しい躾だったけど、私が恥をかかないためだったんだと思い、両親に感謝した
それから夫との食事が楽しくて、よく食べるようになった
30キロ後半だった体重があれよあれよと言う間に50キロ前半に
体力がついたからか、以前より病弱じゃなくなり、健康になった
結婚してから両親と食事をしていて気付いた
二人ともお箸の持ち方が、見た目は正しく見えるけれど微妙に間違っている
子供の時に持てなかった理由が分かった
朝・昼食は母が、夕食は父が指導してたんだけど、二人とも持ち方が間違っているが少し違いがあった
それぞれの持ち方が違うから教える人によって違うことを言われ、幼い私は混乱したのだと思う
先日、両親と食事をする機会があったので、そのことを伝えた
二人とも「本当だ、間違ってる。アハハ」って感じだった
私にもそういう軽い感じで接してくれていたら、もっと早く食べることが楽しくなっていたかもしれない
子供の頃に食事にまつわる良い思い出がないことが残念だけど、体重増加に気をつけながら
これから美味しいものをたくさん食べることで良い思い出を作りたいなと思ってる
913: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)13:27:16 ID:???
その調子で旦那さんと一緒に糖尿病にならん程度に太ってしまえ
914: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)14:34:46 ID:???
>>912
どうして同じ指導チグハグなのに妹さんは綺麗に習得出来てたのだろう?
それぞれのときはそれぞれのときのをやって器用に素直に習得してたのか、その間を綺麗にやりこなす人だったのか?
そんな状況でもすんなり素直にいった妹さんの方を素晴らしいと感心する
どうして同じ指導チグハグなのに妹さんは綺麗に習得出来てたのだろう?
それぞれのときはそれぞれのときのをやって器用に素直に習得してたのか、その間を綺麗にやりこなす人だったのか?
そんな状況でもすんなり素直にいった妹さんの方を素晴らしいと感心する
916: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)14:49:31 ID:???
>>913
ありがと
痩せにくい年になってきたから気をつける
>>914
実は妹も間違ってる。母と同じ持ち方
正しく持ってるように見える
妹が1歳くらいの時に母が1ヶ月程入院してたことがあって、
その時に母方祖母が教えたみたい
ありがと
痩せにくい年になってきたから気をつける
>>914
実は妹も間違ってる。母と同じ持ち方
正しく持ってるように見える
妹が1歳くらいの時に母が1ヶ月程入院してたことがあって、
その時に母方祖母が教えたみたい
917: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)14:57:15 ID:???
916途中で送っちゃった
母が入院したのは8月
私は父方の実家に預けられてて、祖父は鬼籍で祖母が働いていたから
私は叔母やまだ学生だった叔父に面倒を見てもらってた
食事中に叱られないから楽しかったのでよく覚えてる
母が入院したのは8月
私は父方の実家に預けられてて、祖父は鬼籍で祖母が働いていたから
私は叔母やまだ学生だった叔父に面倒を見てもらってた
食事中に叱られないから楽しかったのでよく覚えてる
918: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)15:10:30 ID:???
>>914
お箸の持ち方って、親が特に指導しなくても、大人や兄姉の持ち方を見て
自然に覚える子の方が多いんだよ。
たぶん、自分も特に教わった記憶がないって人は多いんじゃない?
正しい持ち方って言っても、完璧って人も多くない気がする。
みんななんとなく、自分の使いたいように使ってるんだよ。
お箸の持ち方って、親が特に指導しなくても、大人や兄姉の持ち方を見て
自然に覚える子の方が多いんだよ。
たぶん、自分も特に教わった記憶がないって人は多いんじゃない?
正しい持ち方って言っても、完璧って人も多くない気がする。
みんななんとなく、自分の使いたいように使ってるんだよ。
920: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)16:27:04 ID:???
>>918
確かにポイントみたいなのは途中で三回ほど食事中に言われたけど、はっきりいって教わった記憶は覚えてない
結構みんなそんなもんだよね
ちょっとの誤差みたいな違いはありそうだし、妹さんみたいに実は正しくないのに正しいと思われて怒られてないレベルは普通であって、その誤差もクリア出来ない姉さんって…?としか思えないかも
妹さんは綺麗に完璧だったってならわかるけど、実は妹も…というならなぜOKもらってたのかってことだし、それでもOKに見えてるほど一応正しいレベル範囲誤差範囲は出来てたんだよね妹さん
実は妹もちょっと違ってましたといっても、OK範囲はクリアできてるんだよね
妹さんの1歳のときのがそこまで関係してるのかな?妹さんもあとから母と父に違うことを教えられてるわけだし、混乱ぶりは姉以上かも
妹さんにだけ甘かった可能性もあるよね
確かにポイントみたいなのは途中で三回ほど食事中に言われたけど、はっきりいって教わった記憶は覚えてない
結構みんなそんなもんだよね
ちょっとの誤差みたいな違いはありそうだし、妹さんみたいに実は正しくないのに正しいと思われて怒られてないレベルは普通であって、その誤差もクリア出来ない姉さんって…?としか思えないかも
妹さんは綺麗に完璧だったってならわかるけど、実は妹も…というならなぜOKもらってたのかってことだし、それでもOKに見えてるほど一応正しいレベル範囲誤差範囲は出来てたんだよね妹さん
実は妹もちょっと違ってましたといっても、OK範囲はクリアできてるんだよね
妹さんの1歳のときのがそこまで関係してるのかな?妹さんもあとから母と父に違うことを教えられてるわけだし、混乱ぶりは姉以上かも
妹さんにだけ甘かった可能性もあるよね
919: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)15:50:59 ID:???
>>912
その文そのまま、両親に伝えたら?
笑い話にしてるけど、笑えないよってのも追加でさ
その文そのまま、両親に伝えたら?
笑い話にしてるけど、笑えないよってのも追加でさ
921: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)16:30:01 ID:???
>>919
同意
そこそこのトラウマだし、成長期にそれが原因で痩せてたとか両親わるいよね
これって大きな心の負担だよって伝えた方がいいよ、本気度高めで
ても一回言えてよかったと思う
えらい
同意
そこそこのトラウマだし、成長期にそれが原因で痩せてたとか両親わるいよね
これって大きな心の負担だよって伝えた方がいいよ、本気度高めで
ても一回言えてよかったと思う
えらい
922: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)17:19:43 ID:???
>>919 >>921
両親に箸の件を伝えた時に謝罪もなかったし
「二人とも若かったし、一生懸命育てたんだから感謝して」と言われたから
私の気持ちは理解してもらえなそう
>>920
私は要領が悪かったからw
妹は母と同じ持ち方だから、正しい判定されてたのかな
画像を乗せられなくて申し訳ないんだけど
母と妹は箸先を持ち上げた時に中指が添えられていない持ち方
父は中指で支えるところを薬指で支えている持ち方だった
夫は太った私を「前より元気になったから良かった」と言ってくれる
大切にしたいと思う
両親に箸の件を伝えた時に謝罪もなかったし
「二人とも若かったし、一生懸命育てたんだから感謝して」と言われたから
私の気持ちは理解してもらえなそう
>>920
私は要領が悪かったからw
妹は母と同じ持ち方だから、正しい判定されてたのかな
画像を乗せられなくて申し訳ないんだけど
母と妹は箸先を持ち上げた時に中指が添えられていない持ち方
父は中指で支えるところを薬指で支えている持ち方だった
夫は太った私を「前より元気になったから良かった」と言ってくれる
大切にしたいと思う
932: 名無しさん@おーぷん 2016/09/03(土)22:55:45 ID:???
>>>>922
横だけど、親にトラウマ告白しても反省なんてしてくれないよねw
そこで謝れる人ならトラウマになるような言い方しないw
横だけど、親にトラウマ告白しても反省なんてしてくれないよねw
そこで謝れる人ならトラウマになるような言い方しないw
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/27(日) 00:00:02 ID:nanmin