
333: クラフト夫 ◆rf/JJS6Yz5DA 投稿日:2013/09/02(月) 00:23:14.59
俺(36歳・サラリーマン)
嫁(33歳・主婦・本人は働いているつもり)
娘(小1と年少の二人)
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ86
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/live/1377510670/
・ ・悩みの原因やその背景
嫁が趣味のハンドクラフトで教室を開こうとしている。
今までは娘関連のママ友相手に材料費+お礼にお菓子やお茶を現物でもらう、くらいの感じで自宅でやってた。
それが昨年小学校の入学説明会で知り合った年上ママから、学校のPTA行事で一日クラフト教室をやってもらえないかと頼まれて謝礼をもらったことで、そこから開業熱が燃え上がってしまったらしい。
行事は定員一杯まで人が集まったし、公民館で体験教室をやっても定員まで人が集まるから、開業できる、自宅では狭いからテナントを借りたい、と言い出している。物件もめぼしをつけてきた、と言って見せられた。
早い話が保証人の判子押せ、ってことらしい。
嫁の中では、クラフト仲間のママ友をスタッフとして、一緒に教室をやっていく設計図が出来上がっているらしい。
そのママ友旦那は「お友達のお店を手伝って、お小遣いが稼げる」と思っているらしく、反対はしていないそうだ。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
主婦サークルの延長を商売にすることには、しっかり反対した。
「ピアノだって、書道だって、主婦の人が教室開いて、ちゃんとやってけてるじゃない」
と嫁は反論するが、習わせたいと思う親が多く、毎週決まった時間に通ってくることが前提の子供相手の習い事と、大人の趣味の教室は違うだろう、と。
特に、嫁が教えようとしているのは、学校用の上履きを可愛くデコるとか、百均の小物をアンティークっぽくする、とかいう類のクラフトで、編み物や洋裁のように需要があるものでもない。
今は可愛い上履きが園で流行っているけど、子が高学年以上になればそんなもの履かなくなるだろうし、今のママ友から需要が無くなったとき、新規の生徒が通ってくる見込みは薄いと思っている。
ただ、嫁の頭は今お花畑状態。
何言っても聞いちゃあいねえ。
長過ぎるといわれたので分割
・どうなりたいのか、どうしたいのか
とにかくテナントを借りての開業だけは阻止したい。
嫁の中では、趣味を仕事にして、学校の長期休みも手元で子供の面倒を見ながらお金が稼げて、って良いことしか浮かんでないみたいだ。
趣味でサークルやるところまでは止める気はないけど、それを仕事として成り立たせるには計画が浅すぎることを分かって欲しい。
初期費用だけで30万程度かかる、それを貯金(嫁の独身時代の貯金はそれほどないはずなので、多分共有財産から)出すみたいだけど、その30万があったら、何ができるか考えて欲しい。
そもそも、利益の見込みがないことを仕事、と言って趣味に使う範囲を超えて、家計に影響を及ぼさないで欲しい。
・特殊な事情(あれば)
下の子に生まれつきの病気があって、通院が必要。
レッスンは月に10~15日くらいだから、通院に支障はない、参観や遠足も大丈夫、と嫁は言ってるけど、そんなに都合よくスケジュールが組めるのか疑問。
俺の実家は車で1時間、嫁の実家は新幹線の距離なので基本子供を預ける先はないと思っておいたほうがいい状況。
教室をやるとしてスタッフなんかいらないだろ
まずは自宅で開いて生徒が増えたら店舗を借りて、と段階を踏むのが常識だ
保証人は嫁親になってもらえばいいんじゃね
とにかくイエスの返答ありきでしてくるような「相談」には応じちゃいけない
どうしてもやりたいなら共有財産からは元手を出さない嫁親に保証人頼む
つか元手は自分で稼いで貯めればいいんじゃないの?
儲かる算段があるなら○○までにいくら儲けを出すって決めてそれクリアしたら考えるとか
逃げられても、2,3ヶ月の家賃だけだろ
起業するリスクとしては失敗してもちょっと高い勉強代で
納得できる額だとおもうけども。
反対して、ほかの奴と組んで成功した場合、お前が離婚される側になる
失敗するっていう理由が薄い、ま、成功するともおもえんけどね
主婦が起業するのはローリスクだし人が集まればそう悪くはないと思う
だけどその内容だよね…洋裁のスキルがないならやっぱりどうなのかなと思う
今までそういう仕事をしていたというのならともかく
誰でもそうだろうけど最初にそういう関係のあるところにバイトやパートで働きに出て、
帳簿のつけ方とか覚えたりして、最低限必要な資金を自分で貯めてから
始めるというのならともかく、何もかも相手に頼りっきりで保証人になってくれというのは
安易過ぎるとは思う
だけど子育てばっかで疲れちゃったんじゃないかな?
かと言って働きに出られるほど自由でもなければ、外で働くのもまた大変だものね
家でやる程度にしておいてくれって言っておけば良いと思う
相手に課題を与えたら良いと思うよ。これくらいの売り上げを見せろとかね
333-334
そのスケジュールで大丈夫かどうか、先ずは資金稼ぎを兼ねてパートに出てもらったら?
家計の足しにすることが目的ではないから時給は安くても良いわけだし。
というかさ。どうして教室を開きたいのかってとこを考えてみたら?
子供のために病気のために家に閉じこもりがち、子供の預け先が無いから仕事にも出られない。
なら自分の教室を持てば子供をみながらできるじゃないか! ってことで舞い上がってるんでしょう。
それをダメ出しして言いくるめようとしたってかえって意地になるだけだ。
書いてあることが本心なら、たまにある行事や体験教室でなく定期的に公民館で講座を開いて
生徒を集め続けられることを証明してもらえば良い。そしてたまには333が子供の面倒みれば良い。
ママ友を雇用するのはないねえ
ちょっとそのママ友に乗せられてるところもあるんじゃない?
自分はノーリスクでいいよね
ハンドクラフトって具体的には何なんだろう。
そんなに集客できるほど魅力があるものなの?
テナントの家賃がどのくらいだかわからないけど
スタッフ雇ったら、まず採算とれないと思うのが普通だよね。
まずは地元のカルチャースクールみたいなところで
講師でもやって実績を作るというのを勧めたらどうかな。
嫁親は飲食店経営だから、自営業として苦労もしてるだろうし、嫁のお花畑を冷静に見てくれると思う。わりとシビアな人たちだし。
まずオクで世間の評価見てからでもいい薬になるんじゃない
俺をビックリさせるくらい売れるかもよwとかいって乗せればホイホイ乗りそう
店舗構えたら税務署からチェック入るし
人雇うなら雇用契約も労働法も勉強しなきゃいけないし
自分で経理できないなら税理士に頼まなきゃいけないのに
テナント借りて、客から月謝貰って、その中からママ友に少し上げればokぐらいだろうな
家計に影響とか下の子の面倒とかってレベルの問題じゃないぞ?
ひどいと採算度外視してもお礼しなきゃいけなくなるかもね
知り合いを雇うってものすごい面倒だよ
ビジネスライクに付き合える気なら別だけど
鳥間違えた。すみません。
上履きをデコってる紙ナプキンのイラストに著作権があるとかないとかで、以前オクに出した際指摘されたらしく、それ以来バザーにも出せなくなってしまったらしいです。
ただ、個人使用としてデコる分には構わないので、素材は各自購入してもらって、教室に持ってきてもらうつもりだそうです。
上の著作権に関してもそうですし、経理とかの経営面で足りない部分が多すぎるので、まずは知識をつけてもらって、その中でいかに無謀かを感じ取ってもらったほうが良いだろうと思いました。
ママ友をスタッフにするとか、付き合いにもヒビが入るぞ、とは言ったんですが、今は舞い上がってるから、もう少し冷静になってから、もう一度考えてもらうようにします。
いきなり著作権問題に引っかかってるのか
やっぱり何が何でも阻止しないとめんどくさい事になりそうだね
自分なら素材を各自用意する教室にさらに金を払っては通わないな
付き合いと息抜き目的での参加だよ
そういう行事っておやつ代150円負担とかで委員のママさんが保育もしてくれたりとかじゃないかな
テナント借りるのは見込みだけじゃなく利益をそれだけ出してからする事だね
初期費用30万って…資格商法とか内職詐欺みたい
自己実現願望拗らせてお花咲いちゃったんだね…
嫁親がそこらへんガツンと〆てくれればいいけど。
「サークル作って月謝取って公民館」ぐらいで落とし込めればいいね。
30万稼げたら自由にやらせれば?
最低でも半年分の家賃その他の見込み経費を自分で蓄えさせてから。
一度似たような系統のお店で働けたら一番なんだよね
自分の甘さを認識できると思う
子供がいるからフジコ!っていって現実は見ようとしないに5000000ジュエル
でも子供がいるから外で働けないなら
お店を開くのはもっとムリポ、って方向で説得できそうじゃない?
でもこの奥さんは人の話を聞かないみたいだし
スタッフにする予定のママ友ともいずれ喧嘩しそう
半分は子供の為に別枠で預金とか制約をつけてね。
旦那は自分の稼ぎを殆ど家族の為に差し出すのだからそれくらいは当たり前。
今すぐ云々って言うなら今しか需要がないものに金出せるか!で終わり。
キャラクターのデコった上履きなんてせいぜい小1まで。
そのキャラクター自体何年需要があるか分からないし
著作権指摘されて引っこむようなレベルじゃオリジナリティーなんて皆無なんだろうし
ほんと、近所にいたら指さして「ちょ、開業ってwwwwwww」って笑ってやりたいわ
幼稚園でも小学校でもそんなの見たことない
小学校もデコは許されないんだけど
めっちゃ需要みこめないじゃん
ハンクラ品をオーダー受けてオクだししなよ
評判よければ、ネットショップみたいになるし、ほんとに顧客がつく世界だよ
上履きに紙ナプキンww
教室兼ショップの経営もしてて、その世界じゃ知る人ぞ知る存在らしい。
だけどその人はアメリカの美大に留学して、洋画の基礎
をきっちりやってるし、旦那さんはそのハンクラに使う素材を加工する職人さんで、家に工房がある。
子供がいないから、国内だけじゃなく、上海や台湾まで行って、カルチャースクールや芸大の講師として飛び回ってる。
収入の大半は芸大の講師料だそうで、教室だけだと採算は取れないものらしい。
出納のコントロールも必要になるし起業って売る技術以上に営業センスと
経理センスも必要なのを勉強してわからせた方がいいけど
例えば30万だってなら30万を勉強代としてやらせてみるのもいいかもね。
それ以上は出さないと決めてやるなら分かること。
家計管理は預けちゃダメだよ。
共有財産は旦那の管理以上には使わせちゃダメ。
その上で一度失敗させてみる。
始める前にうまく行かなかったら今後は俺のいうことをちゃんと聞くと確約させとけばいい。
世間知らずは身を持って学ぶ事で分かることもあるだろう。
30万を勉強代なんておもえないorz
大金だよ
だよねえ
みすみすドブに捨てるのわかってて絶対出せないわ
そんならハンクラの講習にでも行った方がww
手を汚さずに金だけ取ろうとしてるっぽい
先日は皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
あれから嫁と話して事業計画の内訳を聞いてみた。
・家賃は38000円。光熱費、水道代は別。
・スタッフ予定のママ友には月に売上の10%が賃金。
・テナントにはショップを併設して用具や素材も売る。
・ハンクラの素材一式とテキストまとめたものを通信教育でやる。
・単発講習と、コース講習の2つをやる。
・単発講習が1500円~2000円。コースは6回で25000円。
・材料費混みなため、コースのほうが高くなる。素材がたくさんいるらしい。
・単発講習は石鹸デコと上履きデコ。コースはなんかいろいろやるみたいだけど、聞いても分からなかった。
っていうか、こんなことに一回4000円以上払う主婦がいると思ってんのかよ、と。
嫁はまだ嫁親には話してないみたいだけど、もう、聞くだけ無駄な気がする。
通信販売は注文の分だけ発送だから、損は出なさそうだし、それでニーズがあるかないか判断して、利益が出たら出たで、公民館の使用料や、材料の仕入れに使えば良い、と言ってみた。
開業の熱は冷めてなくて、物件なくなっちゃう、とか言ってたけど、通信販売ですら客が集まらないものを、開業なんて無謀だと言ったら、ごにょごにょしながら黙ったので、一応は収まるところに収まったのかな。
お疲れさま。
家賃やスタッフの雇用をすると、責任が増大するから止めた方がいいけど
自宅でチマチマやる分には容認でいいんじゃないかな。
ただの熱病なら半年程度で冷めるはず。
売り上げの一割とか多いよw
やっぱりママ友に乗せられてるというか黒幕はそっち臭い
その人の手前引っこみつかなくなってると思う
説得するならママ友も呼び出して事業計画突き合せて考えさせないとダメ
嫁がたとえ納得してもまたママ友に言いくるめられて起業熱再燃するだろうし。
あと、多分この事業計画が潰れても失敗に終わっても
吸い取るだけ吸い取られて縁が切れると思っておいた方がいい
>>486
言い寄って乗せてるママ友はひとりじゃなさそうだw
しかも売り上げから10%のつもりで経費ひいてない予感
ママ友呼び出して説得なんてバカバカしいことまではする必要なさそうだけど
>>487
そのまんま売り上げから一割って書いてるじゃんw
こういう人って「貰うのは売り上げの一割 で いいからさー」とか言ってんだろうね
共同出資するわけでもなんでもねーのにwww
いやこのママ友ってのは曲もんだよ
こいつと嫁の関係切る覚悟じゃないとバカな夢見るの諦めないかもしれんよ
>>483
パン教室やろうと思ったらできる人間だから言わせてもらうけど…
ママ友に「売上」の10%は多すぎる
それだけは何が何でも阻止したほうがいい
せめて経費引いて「利益」の10%にするべき
でないと持ち出し確定
経営概念がヤバイ、嫁親召喚したら嫁が殴られるレベル。
ピアノとか習字みたいに、生徒が在籍してる限りコンスタントに月謝が貰える類いの教室じゃないからね。
ママ友には、通信販売をするからテナントは見送る、とはっきり断らせる。
皆が言うように、ママ友が煽ってるんなら、最終的には話し合わなきゃいけないだろうけど、園生活に波風立てたくないのはお互い様だから、そこは最後の最後だと思ってるよ。
その程度の技術&内容でテナント借りて人を雇ってとか無謀すぎる…
でももしかしたら上手くいくかもよ
それほどリスクなくって旦那さんが許しているのならいいのかも…
それよりもお金が絡んで来てママ友大丈夫か…って思ったりするだけ
無理無理。
習い事に月謝制の所が多いのは安定収入に繋がるから。
その内容だと毎月新規客を追わなきゃいけない上に、
同じ講座を複数回受けるリピーターを作りにくい。
公民館とかで単発でやるには向いてそうだから、公民館+通販でやっていけばいいじゃない。
今のラインナップではそのあたりがせいぜいだ。
ママ友相手じゃ無理な勧誘もできんだろうし、新規客は早晩いなくなる。
焦って手を出すのが広告、フリーペーパーあたりで5万とか。
広告で入ってきた客は数ヶ月は利益が全く出なくなる、
それなのに従業員には給料を払わなくてはいけない、単体で赤字に転落。
このあたりでキャッシュが厳しくなって借金。
物販でしのごうとして仕入れを強化してさらに借金、思ったより利益出ず在庫の山。
イライラして従業員のママ友との仲が険悪化。
なんか見えるようだ。
空き時間に店舗を活用できないかってことでカフェに改装したがったり
そこに乗っかるママ友が現れたりしてカオス化。
最初の従業員のママ友逃げる。
カフェ化が許認可の都合で頓挫して、気づけば焼け野原になった自分とお店が残って
親に泣きついて精算して終了。
このママ友がめつそうだから逃げないだろ
むしろ食い扶持を連れてきてヤイノヤイノ嫁を攻め立ててむしり取る
どっちも美味しいところないと思うぞ。
ママ友をスタッフにとか空中分解の素も同然。地雷以外の何物でもないよ。
金銭が絡む事に私情が入りやすい関係は駄目。絶対。
初期投資と半年のランニングコストが用意できるならやっても良いが
家計からの持ち出しは厳禁として念書だわな。
こういう資格なしで人に物を教えるのは逆に大変なのにね
生徒を納得させられる肩書を用意するのは資格取るより難しい
最低でも美大卒、有名な〇〇先生に師事、販売の実績あたりは揃えたい