旦那の兄は独身で実家パラサイト。洗濯もご飯もそうじもぜーーんぶママン(姑)にやってもらってる。
ここ数年姑の言動がおかしくて検査したらやっぱり認知症だった。
まだ軽度で日々の家事はできる程度なのだけど、
いきなりパラサイト兄が「お母さんのことは弟(夫)がひきとって欲しい」って言い出した。
こっちは他県に住んでるのに冗談じゃないわ!
旦那はおとなしいのでほっとくと言いなりになりそうで怖い。明日からの連休義実家でその辺話し合いになるかもしれないけど、いざとなったらブチ切れて縁切る覚悟でいこうと思っている。
誰かオラに勇気をわけてくれ~
>>136
母親の面倒を見ることが可能なのはどっちか?火を見るよりも明らかだな
>>136
そんな役に立たない義兄はいないものと思った方がいい
あなたの夫は一人っ子だ
>>137-138
ヒドスwww
でも実際問題、パラサイトが義母の面倒を見ることができるかと言われたら・・・ねえ
縁切る相手が義母になるか夫になるか
でも引き取って他県に引っ越したら一気に進行するだろうし
難しい所だね
まずは介護認定受けてどんなサービスを受けるかくらいは
夫と義兄が協力してやっていかないとダメだろうね
どこで暮らすかはそれからでも遅くない
>>136
認知症を自宅介護ってマジ地獄よ。
実親でも地獄。
お互い良いことにはならんよ。
待っても施設探すべきだわ。
認知症介護の体験談とか読ませてみたら?
がんばれ!
縁切るのが義実家だけになるのか、夫も含めてになるのかは
両方覚悟が必要かもだけど。
だったら余計てめえが一人でみればいいじゃねえか!
旦那が義兄に従うようなら離婚も仕方ないと思ってる。私のほうも実家に高齢の両親いるし。(私はひとりっ子)
>>141
義兄がクソすぎる!!健闘を祈るわ。トメも哀れなもんだよね、散々世話した息子にあっさり捨てられそうで。
>>141
色々とやろうとしたり、話を聞いてあげるからモメるんだよ
「ああ、そうですか。じゃあ大丈夫ですね」「同居家族には介護義務ありますから」
「私は介護義務もない他人なのでさよなら」って言って着信拒否
旦那には引き取り同居するなら離婚
義兄がゴネても無視して、どうしようもなくなったら施設に入れろって言い渡しておけばいい
>>141
クソ義兄にお金を使い込まれて終わりかな
パラサイトってことは働いてはいるのかな
ヘルパーとかまだそういう段階じゃねーっつーの
家に入れるのが嫌ならデイやショートだってあるだろうに…
無知って怖いわー
光熱費は出しているらしいけど、食費その他は全部姑持ち。持ち家なので家賃もなし。税金も姑持ち。
他人が嫌というのは、実際に世話をされるのはもちろん、そもそも母親が認知症だと他人に知れるのが恥で、担当の人が話を聞きに来たりするのも嫌なんだそうで。(姑自身もそういうタイプ)
私も他人だから関わらない方がいいですね!って何度か言いかけてるけど今度こそ言うかもしれない
夫のことは大好きなんだけど、このまま言いなりで姑の介護をする事になったら夫を憎んでしまうかもしれない
>>147
そりゃ姑死んだら絶対あなたたちに寄りかかって来る気満々だわ。
ほんと気をつけて。
>>147
うちの義兄も働いてるけど、一度も家を出たことなくて家の事何にもできない。アラフィフで全部ママにやってもらってる。
そんな義兄にしたのは義母なんだから、義母がどんな扱いになっても自業自得と思う。
うちはまだ介護とかはないけど、旦那は財産(っていっても田舎の畑と田んぼと自宅)は全部兄の物、その分親の面倒一切見ないって言ってる。
引き取ることになっても、なるべく早く施設入れられるように調べとくのと、家土地含む全ての財産貰ったらいいんじゃない?
義母が住んでないのに義母の家に住み続けるなら家賃もらうとか。
どうしてもなら私はそのくらいするか、旦那と離婚するつもり。
でも自業自得!で済まないのが現実だから辛いよね
いくら本人の自業自得だろうが何だろうが関係なく、無慈悲にこちらに降りかかってくる
旦那がしっかりするか、自分がしっかりするか、旦那ごと切るか…
クソトメの介護で人生使い果たすくらいなら離婚を選ぶだろうな。夫に理解さえあればトメ切り離せるよね
夫にとっては実親だから切り捨ては不可能だよなあ
同居してないのならトメの介護を回避できる方法はあるし実際、回避してる家庭は沢山ある
まあ親に資産あれば施設入ってくれるから楽だね。あるに越したことはない。うちは義実家がケチで小金持ちだからイザというときは自己資産で施設入って貰うわ