とーちゃんなりに頑張って考えたんだよ…
名前からつくであろうあだ名のことまで考えてつけたんだよ…
つらい
こ は合ってる
いっぱいいそうな名前だとも思ったんだけど…
ちなみに
「桃子」
これって馬鹿にされるような名前なの?お前ら的にアウト?
何となく
まぁ今の子はダサいってなるのかね
>>57
そんな意味はあらへんよ
>>58
ガチ泣きした
「友達の名前はもっとかわいい!」ってしゃくりあげながらいわれた
その友達の名前がシンデレラちゃんならお前は正しいよ
シンデレラちゃんなんてつける親子いるの…
友達の名前はわからん
まじか…
だったら申し訳ないことしたな…
いい名前だと思っても世の中の流れはそう思ってないのね
適当すぎだろ
名前位真面目に考えてつけろやカス
有名人と同じ名前は確実にいじめの対象
名字は桜じゃないよ
ありふれた名字。阿部とか鈴木とかクラスに1人2人いるような名字
やっぱ古いかぁ
お前ら優しいのねおじさん励まされちゃう
子ってのは嫁の名前からとったんだ
桃は子に合う響きとあだ名つけてもらうときにかわいいのになるようにって考えた
ほんとはもっと由来あるけどこれが一番でかい
そん時は桃子は普通だったろ
かわいいとか 音だけで決められると そりゃ切れるわ。
何か大事な意味がコメられてるならまだしも
音だけで・・・
それだけじゃないよ
>>190
もも、とかももちゃん、とか
それなら子いらなくね?って言われるとおもうけど画数的にひらがな、漢字一文字はしたくなかった
重視されるのは見た目とか中身なんだから
どんな目立った名前つけてもそういうもんが無かったら埋もれるただの人
かわいいじゃん
かわいいおばあちゃんになりそう
娘にもっとちゃんと話してみるよ
由来も端折らずしっかり話すし、どんな思いでつけたかとか色々話す
いずれわかってくれるといいな
あと10年もすればきっと名付けの大切さをわかってくれるさ
まじか…
なんも言ってなかったけど、絶対聞いてみる
うちのオカンが若い頃は順子や明美は源氏名扱い
平成元年生まれだけど、りなや翔はDQNネームだったとかきいた
梅やトシ子だって今のばあちゃんが若い頃は超ハイカラネームだし
時代によって流行り廃りがあるのはしゃーないと思う
先輩に繭子とか三咲とかいるけど後輩にエメルとかシャナとかいると強烈なインパクト
男子(高1)「ももこが太ったら太ももこだな」
男子(高1)「ふとももこーふとももこー」
ももこ(高1)「やめてよー」
うちの娘は偉紗美でイザベル(一部フェイクあり)
これからはグローバルな時代だし
世界に出ても通用する名前の方がいい
国際結婚してもおかしくない名前
!!!?!?!?!?!!?!?!??
おっさん明日も仕事だから寝るよ
みんなありがとう。娘に冷静に話せそうだ
娘泣いててあんまり話聞けなかったから、とりあえず娘の話をゆっくり聞く。
おやすみー
—————-
どうも、日本人難民管理人のナオコ(男)です!
この記事はいかがでしたか?
オススメの記事があるので、是非見ていってくださいね
【神よ…】高2の時、オレの家族が全員タヒんだ。超極貧生活の中で工場の廃棄を漁って生活をしていた。
長編が苦手な方は、下記のアクセスの多い記事を見てみてください★
百々子じゃあかんかったんか?
どど子って呼ばれたり、
百々目鬼ってあだ名が付きそう。
自分は反対に、○○子がメジャーだったときに生まれたけどふた文字の○○で終わっている名前
たとえば「さや」とか「ふみ」とか「けい」とかそんな感じ
だからよく他の人から、子がつかないの?え?それでぶった切り?○○子や○○花とかつかないの?と言われ続けてきた
でも、きちんと親が由来を説明してくれて、それが個人的に気に入ったから名前は大好きだ
名前の由来をきちんと説明出来れば納得することもあるよ
どどがまるとでもつけたれww顔考えればその程度で十分だろ豚でブスで頭悪いし馬鹿だから